くりたのブログ
夏越の祓。
異例の早さの梅雨明け発表からもう数日。
今日も日中は真夏か!?といわんばかりの日の差しようで、
「もう、すでにバテてしもてますわ、、、、」」
という会話が、ご近所でも、お客様とでも、至るところで何度も繰り広げられるような、1日でした。
でも夕方にひと時ざざっと降った雨の後は、暑さもほんの少しだけましになって、
ちょっとホッとしています。
早すぎる梅雨明け宣言、まだ暑さへの身構え、心構えが出来てない感じもありますが、
いよいよ夏本番、少しでも暑さに身体を慣らして、乗り切って参りたいと思います!
さてそんな今日は6月の最終日、
夏越の祓の日、ですね!
店の面々も、例年通り昼の合間の時間にお詣りをさせて頂こう!ということで、
今年も、がんがん照りの中馳せ参じてまいりました。
向かったのは「京都ゑびす神社」。
店からは徒歩圏内で、毎年まずはえべっさんでくぐらせてもらう、というのが店のお決まりです。
社殿前に飾られた、立派な茅の輪。
午後2時、今日一番のがんがん照りのタイミングだったからか、
他に参拝の方もちらほら、という感じで、
いつも通り、「くぐり方指南」の右の看板の絵に則って、
丁寧にくぐって、じっくり念入りにお詣りをさせて頂きました。
最後に茅の葉を頂いて、お詣は終了。
茅の葉は店へ持ち帰って、
これも店恒例のことなんですが、くるくるっと巻いて、ミニ茅の輪に。
これからまた1年、お玄関の上に飾らせて頂きます。
この暑い夏、どうか健やかに過ごせますようにーーーーー。
そして今日こそ外せないのは、「水無月」!
この1ヶ月、店のお食事最後のお茶請けとしてお出ししておりましたが、
本来、夏越の祓の今日こそが、本番の日。
そして、今日だけは私もお相伴をさせて頂きます。
大納言の甘くて上品味わいに、敢えて甘さはちょっとだけ控えめにした下の外郎生地。
このお加減が、お食事後のお茶請けにはすとん!とくるんですよねー。
、、と、私もきちんと今日は正規版を頂いて(→大将おおきにですーーー!)
これまでの半年の数々の反省をしつつ、それは一先ず清め(!)
きたる試練の暑すぎる夏、そして残る半年を見据え、
頑張っていくぞーーー!と、気を引き締めなおしたのでした。
さて、いよいよ明日からは7月。
例によって京都の町なかが一年のうちで一番暑くて熱い、1ヶ月がやって参ります。
夏の旬食材も盛りだくさん!の、楽しみなこの季節。
暑さに負けず、頑張って参りますよーーー!