くりたのブログ
麻のれん。
6月ですねー!
店の暖簾も麻のものに衣替えを済ませ、
玄関の辺りがぱあっと明るくなって、気分も一新!
爽やかな心持ちで、新しい月を走り出しております。
麻布の間から優しく差し込む日の光や、
外を往来されるお人さんの気配が見えるこの感じ、
衣替えをすると入り口の雰囲気が一気に変わるので、
いつもこの時には、なんとはなしに涼やかで、軽やかな気分になります。
それと同時に(!)、これからいよいよ暑い夏がやってくるな、ということや、
もう来月はお祭りやなあ、なんてことがよぎったり、
それから、今月で年の前半が終わってしまうんやな、、、、という焦りにも似た気持ちもあったりと、
少々複雑な思いが入り混じりながらも、
兎にも角にも、気合を入れ直して頑張るぞーーー!という気持ちで、
麻暖簾を見上げながら思いを新たに過ごす、6月のスタートです。
これから梅雨時期、雨の日もありつつ、日毎に季節は夏へと進んでまいりますね。
まずは雨の時期を楽しみながら乗り切って、
きたる盆地の暑い夏、体を整えて過ごせればなあ、などと思う今日この頃です。
さて、お写真。
6月ならでは、のお菓子、「水無月」の製作過程の一コマ、です。
外郎に似た生地に、甘くて大きい大納言。
小豆付きさんにはたまらない!季節がやってまいりました。
本来6月30日の夏越の祓の日に頂くお菓子ですけれど、
店ではこれからの1ヶ月、お食事後のお茶請けとしてお出しいたします。
町なかでも「水無月あります」の張り紙をよく見かけるようになって、
ああ、いよいよ6月なんだな!夏がやってくるな!!、ということを実感しております。
2025年前半のラスト1ヶ月、健やかに過ごしてまいりましょうねー。
余談なのですが、
実は最近、動画で店の色々をお知らせできればなーー、と思い、
色々と試してみていて、いつか水無月の製作風景もお伝えできればなー、と只今目論んでおります。
まだまだ覚束なくて恐縮ですが、(→しかも、なかなか投稿できませんが!)
宜しければ、Instagramも覗いてやって下さいませねーーーー。