くりたのブログ

晴れ間仕事。


くるくると巻いているこれ、一体何でしょうか?
もう少し引いて、全体像を見てみると、、、


これでも、きっとまだ得体が知れないことかと思います。
これ、正体は、
「朝瓜(あさうり)」なんです!
でももちろん、上写真は、

生の瓜からすでに加工をしてある、状態。
その工程ですが、
まず、瓜の真ん中の芯をくり抜いて種を出し、
包丁で螺旋状になるよう切れ目を入れます。
ちょうど、バネのようにびよーんと伸びるような格好にするんですね。
(余談ですが、昔、同じような形のおもちゃがあったように思います。
階段や坂を転がして遊ぶやつ。同世代の皆様、ご存知でしょうか?)

そして、
それをしばらく塩水につけて、
その後引き上げ、
外に出して、晴れた日中に半日陰、風の通る環境で十分に干して、
いい具合に乾燥したところで、
まずは、ひと工程が完成
、、、というところまでが、上の状態、なんですねー!
これ、「雷干し」、と言われるもので、
この名は一説に、
干すとスパイラルになるこの感じが「稲妻」に似ているから、
なんてことが、よく言われています。
本当は、その作業工程の一部始終を写真に收めたかったのですが、

なんと大将、
今日の晴れ間を逃す手はない!ということで、
どうも一気に作業をすすめられた、らしい。
なので、私は夜の今になって、
すでにきちんと変身を遂げた雷さんたちと、
対面をしたのでした。

「久しぶりの晴れ間、こういうのは、スピード感が大事!」

と、大将。
素早い、すばやい!
まさに、神業、というか雷技。
で、この雷干しの瓜

使い勝手としては色々とあるのですが、
店では、細かく刻んだものを甘酢と合わせ、
鰹節をぱらりとかけて、酢の物風に。
カリッ、コリッ、とする食感が、
生のものとはまた違って、なんとも心地が良い!のです。
実は「雷干し」の名は、
この噛んだ時のカリコリッ、と鳴る、音からきている、
という、別の説もあるのです。
食感も抜群なのですが、
干すことによって、
瓜の持つ旨味も凝縮されていて、爽やかで、美味!
干すと、保存性が高まる、のはもちろんなのですが、
味わいも一層、深いものに変化する、んですよねー。
梅雨の合間の晴れ間仕事、

出来上がった瓜の味見しながら、
今年もこんな酸っぱいもんが似合う季節がやってきたな、、、と。
湿度の高い蒸し暑さの中、
ちょっと酸味のあるもは、身体に沁みます。
もう、そんな季節ですよねー!
干してる時の様子は、
本当に稲妻みたいなんですよー!
撮り損ねましたけど(苦笑!)
ちなみに、上に書いたおもちゃの名前、
「スリンキー」でした。
思わず調べてしまった(笑)。
懐かしい。

Archives

Latest News

  • 2024.4.15
  • くりたのお料理

めざめ。

  • 2024.4.1
  • くりたの日常

2分3分。

  • 2024.3.19
  • お知らせ

三寒四温。

  • 2024.2.29
  • くりたのお料理

ぐじ。

  • 2024.2.18
  • くりたのお料理

鍋職人。

京料理 くりた

京都市下京区⻄⽊屋町四条下る
営業時間 11:30〜14:00、17:30〜22:30
定休⽇ ⽔曜⽇

  • facebook
  • instagram

Copyright © KURITA. All Rights Reserved.