くりたのブログ

頭芋。


お写真、頭芋(かしらいも)です!
京都のお雑煮には欠かせない、頭芋。
これ実は品種名ではなく、おそらく関西ならではの通称で、
サトイモの親芋のことを、そう呼ぶんですね。
毎年この1月には御来店の皆様との間で、
ご自宅のお雑煮はどんなんか?という話題がでる、
というのがこの時期恒例で、
「ベース汁」、と「お餅の形態」「焼くか焼かずか」
というところから、お雑煮談義が盛り上がるのが常、なんですが、
京都はといえば、
白みそに焼かない丸餅!
まずはそれを基本として、
そこに、お写真の頭芋、そして大根やら人参やら等のお野菜が入る、
というのが通例、であります。
で、そこで欠かせないのが、やはり頭芋
「頭(かしら)になれますように」との思いから、
本来は、ほぼまるのままごんっと1個入るのが習わしで、
(ただおそらく、「頭」ということで、男の子には敢えて丸ごと入れる、ということが多かったのかと思います。
いわば、男子の正月の通過儀礼、みたいな感じでしょうか!?)

「小さい頃は、ほんまこれが難儀した、、、」とは、大将。
なにしろ、この芋が一個入るとなると相当な大きさなので、
気持ちとしては芋はさておき、「餅」に真っ先に箸をつけたいところ、
「まずは、頭芋を食べてから!!!それ食べへんかったら、
頭になれへんで!!!」
と制されて、
泣く泣くごついこの固まりを先にある程度食した後に、
(わざとなのか何なのか(!)火の入りが程よく中途半端になっているので、
ごりごりで、全部食べることがなかなか難しかったらしい)

やっとこさ、餅を食べてよし!とのOKがでて、
ようやく餅にありつける、というのが正月の恒例、だったんだそうです。
で、その残った頭芋はどうなるか?
当然それは、大大将(=大将の御父上)が、
歯形でいびつになったとこは見事に包丁でへつってきれいに整形し、
よくる2日にはひとまわり小さくなった姿になって、
大将のお雑煮のお椀の中に再登場、していたんだそうです。
で、次の日でも制覇できず、
3日めくらいにようやく中心部まで火も入って柔らかくなって、
芋もめでたく完食!ということになるんだそうですが、
「あんだけごっつかったらい、
そら一回では食べきれへん!今考えたら、
きっと、お餅の食べ過ぎ防止、のために入ってたんと違うかな?」

とは、大将談。
もちろん、そんな意味もあったのかもしれませんが、
やはりその名の通り、
「芽がでていつか頭になれますように」
との意が込められてのこと、なんでしょうねー。
店では1月一杯、
お食事最後の御飯かわりに白みそのお雑煮をお出ししているのですが、
頭芋はかなり小さい一口サイズにカットして、
お入れすることにしております。
本来の形に反してしまうのですが!さすがにコースの最後にまるまる一個は頂けませんものね!)
小ぶりなら、美味しくほっくり、召し上がって頂ける事と思います(笑)
皆様、是非に!

Archives

Latest News

  • 2024.4.15
  • くりたのお料理

めざめ。

  • 2024.4.1
  • くりたの日常

2分3分。

  • 2024.3.19
  • お知らせ

三寒四温。

  • 2024.2.29
  • くりたのお料理

ぐじ。

  • 2024.2.18
  • くりたのお料理

鍋職人。

京料理 くりた

京都市下京区⻄⽊屋町四条下る
営業時間 11:30〜14:00、17:30〜22:30
定休⽇ ⽔曜⽇

  • facebook
  • instagram

Copyright © KURITA. All Rights Reserved.