くりたのブログ


これ、なんでしょうか?
薄ピンクで、つるんとしていて、


長さはこんなくらい。
手で持つと、軽い、かるい
そしてちょっと触ってみると、

ぷにゅっと、しています。
まるで、細長い風船のような、この得体の知れないもの、
これ実は、「鱧(はも)の鰾(うきぶくろ)」、なんです!
いわゆる、浮き袋
魚が水中で生活するのに、なくてはならない、器官
漢字では、魚編に票、と書くんですねー。(これ、知らんかったです!)

そもそも(うきぶくろ)とはなにか?、なんですが、
やはり読みそのまんま、「浮き袋」としての、役割を担う器官であるということ。
ほとんどの硬骨魚類にはあって、
これによって、浮力を調整しているのですね。
ぷにゅっの中身は、もちろん気体(ガス)
このガスを出し入れすることによって、
浮き沈みを調節するらしいです。
魚によって、当然この鰾の形も様々なんですが、
魚体が長くて細い鱧は、
やっぱり浮き袋も細長い、んですよねー。
しかも、魚の種類によっては、
鰾にこの浮力調節という基本的役割に加え、
音を聴く為の聴力の役割
音を発するための発音の役割、なんかがある種もあるらしく、
普段ご家庭等での「料理」という観点からは、
ほとんど意識にのぼらない部位ではありながら、
魚にとっては、とても重要な器官、なんですよねー。
それで、店ではこの鰾、
丁寧に丁寧に処理、下ごしらえをして、
お料理の中の一素材、として変身させます!
火が入ると、つるん、ぷるんとした食感がとても面白くて、
大将、この時期ちょいちょい使わはります。
主役、になることはあんまり無いんですけれど(!)、
お料理の中の一員としてちょっと加わると、
ん!?おっ!?と、良いアクセントになって、
その存在感、活きてきます。
登場はお献立にもよりますので、その時々、ということにはなりますが、
ご来店のお客様で、もしお献立の中に登場した際には、
「これかぁ!!!!」と思っとくれやすね。
是非に。
大将がこのうきぶくろの作業をしていると、
なぜかいつも、海水浴のことを思い出します。
浮き袋→浮き輪→海水浴、という、
ただただ単純な連想によるものと思われます。
夏、ですね(笑)


Archives

Latest News

  • 2024.4.15
  • くりたのお料理

めざめ。

  • 2024.4.1
  • くりたの日常

2分3分。

  • 2024.3.19
  • お知らせ

三寒四温。

  • 2024.2.29
  • くりたのお料理

ぐじ。

  • 2024.2.18
  • くりたのお料理

鍋職人。

京料理 くりた

京都市下京区⻄⽊屋町四条下る
営業時間 11:30〜14:00、17:30〜22:30
定休⽇ ⽔曜⽇

  • facebook
  • instagram

Copyright © KURITA. All Rights Reserved.